FAQ よくある質問
A:ウッドルアーには定番のカラーを設定しておりません。完成の都度ホームページやSNSでご紹介をいたします。
A:ボディの割れやヒビは修理できませんが、ワイヤーの組み直しが可能です。 金属部品を新品に交換し、ワイヤーの緩み(クルクル回る)を改善します。修理期間として1ヶ月程度、全機種返送の送料込みで¥2,750(税込)となります。お近くのシービーワン取扱店様へ修理依頼としてお預けください。取扱店一覧へ
A:シングル、トレブルに関わらず、そのルアーの性能が最も引き出せる1個あたりの重量になります。あくまで平均値ですので、潮の速さや波高などその時の状況に合わせて調整してください。
A:ハンドバイスを使用して1点1点手作業で組み立てていますので、多少の傷が付くことをご了承ください。なお強度には全く問題はありませんので、安心してご使用ください。
A:旧構造で組み立てたロデオ、ゾロは最終製造より10年以上が経過しているため、ボディ内部でワイヤーが腐食している恐れがありますので組み直しの修理をお勧めいたします。
A:お近くのシービーワン製品取扱店様へ、修理としてご依頼ください。取扱店一覧へ
A:最終生産より5年経過した機種から部品の製造を中止します。部品の在庫がある限り修理は可能です。
A:お預けいただいている販売店様にお問い合わせください。
A:お近くのシービーワン製品取扱店様に、修理費の見積りのご依頼としてお預けください。
なお見積り依頼のみで修理をされない場合は、見積り書の発行手数料として一律550円 (税込)をご負担頂きます。
書類を発行せず、見積もりだけの場合は無料です。
A:グリップジョイントのロッドは継ぎ目に1cm前後の隙間ができるように設計しています。
これは季節や温度変化による合わせ部の膨張や収縮に対応するための措置になります。
A:ガイドスレッドの接着部分の内部に海水が入り、洗っても塩分が抜けにくい状況があります。これは特にステンレスガイドに出やすい現象です。使用上差し支えはありませんが、気になる場合はシービーワン製品取扱店様へガイド巻き直しの修理をご依頼ください。(有償修理となります)
A:グリップ力を高める滑り止めのゴムなどを使用し2人で逆方向へ捻ってください。それでも抜けない場合はジョイント部を冷却スプレー(電子部品の急冷剤など)で冷やして、しばらく経ってから改めて試みてください。冷やすことでブランクが収縮し抜けやすくなる傾向にあります。どうしても抜けない場合はシービーワン製品取扱店様へ修理としてご依頼ください。
A:各機種に定めた角度で架けられる最大負荷値になります。
船の揺れやリールのドラグの状態、また魚が急に走った時には設定した最大負荷値を超える場合がありますので、適正な角度を保つようにご注意ください。
A:キャスト、操作においてそのロッドが対応できるルアーの重量になります。
A:対象とするターゲットから想定するPEラインの号数になります。
A:多くの場合はガイドスレッド部の僅かなエポキシ剥離が原因です。ほとんどの場合、使用するに連れて音鳴りは解消します。強度に影響はありませんので、安心してご使用ください。
A:汚れや塩噛み、また緩み防止のフェルールワックスなどが時間が経ち硬くなり固着したことが考えられますので、ブランク側、グリップ側をブラシを使いクリーニングを行ってください。それでも解決しない場合はシービーワン製品取扱店様へ修理としてご依頼ください。
A:近日中に開設予定のウェブショップよりご購入が可能です。ウェブショップに無い商品はシービーワン製品取扱店様からご購入をお願いいたします。
A:製品の性質上増産が困難なため、限られる製造数による商品不足が原因でお客様にはたいへんご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございません。ご要望の多い機種に関しては作り溜めて発売をするなど、販売の形態で少しでも入手しやすい環境作りを進めてまいります。
A:発売が決定した製品はホームページよりご案内いたします。
A:出荷履歴から在庫の可能性があるショップ様をお探しいたします。ホームページのお問合せフォームよりお申込みください。(ウッドルアーはお探しできません)
A:現在フィールドスタッフの募集は行っておりません。
A:おめでとうございます!魚種やサイズの大小関わらず、シービーワン製品でキャッチした思いに残る釣果を募集しております。ホームページの釣果報告よりご報告いただけると幸いです。